七五三は、子どもの健やかな成長を祝う大切な節目の日です。
手紙やメールでお祝いの気持ちを伝えるときには、季節の挨拶とともに、あたたかな言葉を添えると丁寧な印象になります。
本記事では、そのまま使える七五三の挨拶文例をビジネス / 親しい相手 / 祖父母から / 親から子 の4分類でまとめました。
文例は、すべて 丁寧・上品で整った文体 です。
場面に合わせてお使いください。
七五三の時期に使いやすい季節の挨拶
手紙・メール書き出しに添えられる短い一文です。
小春日和のやわらかな日差しが心地よい季節となりました。
お変わりなくお過ごしでしょうか。
朝晩の冷え込みに、冬の気配が感じられる頃となりました。
皆様にはお健やかにお過ごしのことと存じます。
紅葉の美しさが深まる季節となりました。
お変わりございませんでしょうか。
ビジネス向け|丁寧なお祝い文例
このたびは、お子さまの七五三を迎えられましたこと、心よりお祝い申し上げます。
健やかに成長されたこと、何よりの喜びと存じます。
お子さまの七五三、おめでとうございます。
ご家族皆さまにとりまして佳き記念の日となりますようお祈り申し上げます。
七五三をお迎えとのこと、誠におめでとうございます。
今後ますますのご成長とご多幸をお祈りいたします。
このたびは、七五三のお祝いを迎えられましたこと、謹んでお祝い申し上げます。
ご家族皆々様のご健康とご発展を心よりお祈りいたします。
親しい相手向け|あたたかいお祝い文例
お子さまの七五三、おめでとうございます。
ここまでの成長を思うと、胸にこみ上げるものがございますね。
七五三のお祝いの日を迎えられたとのこと、心よりお祝い申し上げます。
ご家族皆さまにとって、思い出深い一日となりますように。
七五三の晴れの日、心からお祝い申し上げます。
これからの成長を楽しみにしております。
このたびは七五三、おめでとうございます。
元気にのびのびと成長されますよう、お祈りしております。
祖父母から孫へ|想いのこもったお祝い文例
七五三おめでとう。
元気に育ってくれて、じいじ・ばあばはとても嬉しく思っています。
これからも、やさしく、のびやかに成長していってください。
七五三の佳き日を迎えられましたこと、心からお祝い申し上げます。
これからの人生が、笑顔に満ちたものとなりますように。
七五三おめでとう。
大きくなった姿を見るたび、成長の喜びを感じます。
健やかで幸せな日々が続きますように。
親から子へ|成長を喜ぶメッセージ
七五三おめでとう。
今まで元気に育ってくれて、ありがとう。
これからもあなたらしく、やさしい心を大切にしてね。
今日の日を迎えられたことを、とても嬉しく思います。
いつも笑顔を見せてくれて、ありがとう。
あなたの未来が、明るいものでありますように。
文末に添える締めの言葉(手紙 / メール用)
ご家族皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
敬具
これからのご成長を楽しみにしております。
どうぞお健やかにお過ごしください。
まとめ
七五三は、子どもの成長を見守る喜びを伝える行事です。
言葉に気持ちを添えるだけで、心に残る挨拶になります。
丁寧な文体であれば、ビジネス・親しい相手・家族にも そのまま使える ため、場面に応じて文例を組み合わせてお使いください。
